西国三十三ヶ所観音霊場

西国三十三ヶ所観音霊場の一覧

西国三十三所(さいごくさんじゅうさんしょ、さいこくさんじゅうさんしょ)は、
四国八十八ヶ所巡礼(四国遍路)と並んで有名な巡礼の道です。
白い経帷子(きょうかたびら)を纏い、長い杖をつき、ご詠歌を唱えながら
三十三ヶ所の観音菩薩の霊場をお参りします。

京都府、大阪府、和歌山県、奈良県、滋賀県、兵庫県の近畿2府4県に加え、
岐阜県に点在する33か所の観音信仰の霊場の総称です。

観世音菩薩が衆生を救う際に33の姿に変化するという
三十三身(さんじゅうさんじん)の教えに基づくと考えられており、
その功徳にあずかる為に33の霊場を巡拝します。

それぞれの霊場は宗派も一様ではありませんが、
いずれも観音菩薩を本尊として祀っています。

西国三十三所の観音菩薩を巡礼参拝すると、
罪が清められ、悩みや苦しみから救われると言われています。

養老2年(718年)、大和国の長谷寺の開基でもある徳道上人は62歳の頃、
病で仮死状態になりますが、閻魔大王に生前の罪により地獄へ送られる者があまりにも多いので、
三十三箇所の観音霊場を巡り、罪を清め、巡礼によって人々を救うようにと託宣を受け、
起請文と三十三の宝印を授かり、この世に戻されます。

宝印に従い霊場を定め、弟子達と共に三十三所巡礼を人々に説きますが、
普及せず、宝印を摂津国の中山寺の石櫃に納めます。

徳道上人は隠棲していた この法起院で80歳で示寂し、
三十三所巡礼は忘れ去られてしまいます。

その後、約270年後に花山天皇(安和元年968年-寛弘5年1008年)が
紀州の那智山で参籠していた折、熊野権現に徳道上人が定めた三十三の
観音霊場を再興するように託宣を授かり、播磨国書写山圓教寺の
性空上人の勧めにより、河内国石川寺(叡福寺)の仏眼上人を先達として
三十三所霊場を巡礼し、笈摺・納め札などの巡礼方式を定め、
花山天皇により各寺院の御詠歌が作られ今日の三十三ヶ所があると伝えられていますが、

札所寺院の内、善峯寺は法皇没後の長元2年(1029年)創建であり、
また、花山天皇と共に札所を巡ったとされる仏眼上人は実在が疑問視されていることから
三十三所巡礼の始祖を徳道上人、中興を花山天皇とする伝承は史実ではないとされています。

近江国園城寺(三井寺)の僧の伝記を集めた「寺門高僧記」中の「行尊伝」、
そして「覚忠伝」にある「観音霊場三十三所巡礼記」など
三十三所の寺院の組み合わせや順番など開創と確立には様々な説がありますが、
西国三十三所の前身に相当するとされているものは、
院政期の観音信仰の隆盛を前提とし、11世紀ごろに成立していたと考えられています。

法起院

【所在地】

〒 633-0913   奈良県桜井市初瀬町731-1

【本尊(祭神)】

本尊(祭神) 十一面観音

【宗派】

宗派 真言豊山

こちらの法起院は長谷寺の塔頭寺院であり、地方にある小規模な寺院で番外ではありますが、
三十三所巡礼の縁起にまつわる寺院です。

創建年は天平7年(735年)、開基は西国三十三所を創始したと伝えられている徳道上人が
この地で隠棲した事に始まるとされており、本尊も徳道上人で、自ら刻んだものと伝えられています。

元慶寺

【所在地】

〒 607-8476   京都府京都市山科区北花山河原町13

【本尊(祭神)】

本尊(祭神) 薬師如来

【宗派】

宗派 天台宗

菩提寺

【所在地】

〒 669-1505   兵庫県三田市尼寺352

【本尊(祭神)】

本尊(祭神) 薬師如来

【宗派】

宗派 真言花山

【備考】

備考 花山院

青岸渡寺

【所在地】

〒 649-5301   和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8

【本尊(祭神)】

本尊(祭神) 如意輪観音

【宗派】

宗派 天台宗

【備考】

備考 那智山寺

護国院

【所在地】

〒 641-0012   和歌山県和歌山市紀三井寺町121

【本尊(祭神)】

本尊(祭神) 十一面観音

【宗派】

宗派 救世観音宗総本山

【備考】

備考 紀三井寺

粉河寺

【所在地】

〒 649-6531   和歌山県紀ノ川市粉河2787

【本尊(祭神)】

本尊(祭神) 千手観音

【宗派】

宗派 粉河観音宗総本山

【備考】

備考    

施福寺

【所在地】

〒 594-1131   大阪府和泉市槇尾山町136

【本尊(祭神)】

本尊(祭神) 千手観音

【宗派】

宗派 天台宗

【備考】

備考 牧尾山寺

葛井寺

【所在地】

〒 583-0024   大阪府藤井寺市藤井寺1-16-21

【本尊(祭神)】

本尊(祭神) 十一面千手観音

【宗派】

宗派 真言宗御室派

【備考】

備考 藤井寺

南法華寺

【所在地】

〒 635-0102   奈良県高市郡高取町壺阪3

【本尊(祭神)】

本尊(祭神) 千手観音

【宗派】

宗派 真言宗豊山派

【備考】

備考 壷坂寺

龍蓋寺

【所在地】

〒 634-0111   奈良県高市郡明日香村岡86

【本尊(祭神)】

本尊(祭神) 如意輪観音

【宗派】

宗派 真言宗豊山派

【備考】

備考 岡寺

長谷寺

【所在地】

〒 633-0112   奈良県桜井市初瀬町776

【本尊(祭神)】

本尊(祭神) 徳道上人

【宗派】

宗派 真言宗豊山派総本山

【備考】

備考 初瀬寺

興福寺南円堂

【所在地】

〒 630-8213   奈良県奈良市登大路町48

【本尊(祭神)】

本尊(祭神) 不空羂索観音

【宗派】

宗派 法相宗大本山

【備考】

備考 興福寺

三室戸寺

【所在地】

〒 611-0013   京都府宇治市莵道滋賀谷21

【本尊(祭神)】

本尊(祭神) 千手観音

【宗派】

宗派 本山修験宗

【備考】

備考 御室戸寺

上醍醐寺

【所在地】

〒 601-1383   京都府京都市伏見区醍醐醍醐山1

【本尊(祭神)】

本尊(祭神) 准胝

【宗派】

宗派 真言宗醍醐派総本山

【備考】

備考 上醍醐

正法寺

【所在地】

〒 520-0869   滋賀県大津市石山内畑町82

【本尊(祭神)】

本尊(祭神) 千手観音

【宗派】

宗派 真言宗醍醐派

【備考】

備考 岩間寺

石山寺

【所在地】

〒 520-0861   滋賀県大津市石山寺1-1-1

【本尊(祭神)】

本尊(祭神) 如意輪観音

【宗派】

宗派 東寺真言宗大本山

【備考】

備考 石山さん

園城寺

【所在地】

〒 520-0036   滋賀県大津市園城寺町246

【本尊(祭神)】

本尊(祭神) 如意輪観音

【宗派】

宗派 天台寺門宗総本山

【備考】

備考 三井寺

観音寺

【所在地】

〒 605-0977   京都府京都市東山区泉涌寺山内町32

【本尊(祭神)】

本尊(祭神) 十一面観音

【宗派】

宗派 真言宗泉涌寺派

【備考】

備考 今熊野 

清水寺

【所在地】

〒 605-0862   京都府京都市東山区清水1-294

【本尊(祭神)】

本尊(祭神) 十一面千手観音

【宗派】

宗派 北法相宗大本山

六波羅蜜寺

【所在地】

〒 605-0813   京都府京都市東山区松原通大和大路

【本尊(祭神)】

本尊(祭神) 十一面観音

【宗派】

宗派 真言宗智山派

頂法寺

【所在地】

〒 604-8134   京都府京都市中京区六角通東洞院西入ル堂の前町248

【本尊(祭神)】

本尊(祭神) 如意輪観音

【宗派】

宗派 単立

【備考】

備考 六角堂

行願寺

【所在地】

〒 604-0823   京都府京都市中京区寺町通り竹屋町入ル行願寺

【本尊(祭神)】

本尊(祭神) 千手観音

【宗派】

宗派 天台宗

【備考】

備考 革堂

善峯寺

【所在地】

〒 610-1133   京都府京都市西京区大原野小塩町1372

【本尊(祭神)】

本尊(祭神) 千手観音

【宗派】

宗派 天台宗

【備考】

備考 よしみねさん

穴太寺

【所在地】

〒 621-0027   京都府亀岡市曽我部町穴太東の辻46

【本尊(祭神)】

本尊(祭神) 聖観音

【宗派】

宗派 天台宗

【備考】

備考 菩提寺

總持寺

【所在地】

〒 567-0801   大阪府茨木市総持寺1-6-1

【本尊(祭神)】

本尊(祭神) 千手観音

【宗派】

宗派 高野山真言宗